クレーム対応 電話編

商品の状況を的確に把握する

商品に対するクレームを受けたら、まずその商品がどんな状況になっているのかを
はっきりさせる必要があります。

 

いつ、どこで、どの程度の不具合を生じたのか、お客様の話を聞いて確認します。
この状況把握を怠ると、適切な解決を図ることができません。

 

たとえば、商品が壊れている場合、使用中に壊れたのであれば製造工程のセクションへ、
届いた時に壊れていたのであれば配送行程のセクションへと、電話を取り次ぐ先も変わってきます。

 

ここで状況を把握しないままにお門違いの部署へ電話を取り次いでしまうと、
電話をたらい回しすることになりかねません。



商品の状況を的確に把握する関連ページ

具体的な解決策を提案する
クレーム対応を電話で受けるときの対応。ちょっと見直せばもっと上手になります!
対面せずに処理するのであれば、少なくとも一筆書こう
クレーム対応を電話で受けるときの対応。ちょっと見直せばもっと上手になります!
商品よりも大切な「お客様」を気づかう
クレーム対応を電話で受けるときの対応。ちょっと見直せばもっと上手になります!
お客様が商品で怪我をしたら「PL法」で訴えられることもある
クレーム対応を電話で受けるときの対応。ちょっと見直せばもっと上手になります!
お客様が興奮していても事実確認はしっかりと行なう
クレーム対応を電話で受けるときの対応。ちょっと見直せばもっと上手になります!
ケース1「買った商品が不良品だったわよ」
クレーム対応を電話で受けるときの対応。ちょっと見直せばもっと上手になります!
ケース2「これ、ちょっと汚れているみたいなんだけど」
クレーム対応を電話で受けるときの対応。ちょっと見直せばもっと上手になります!
ケース3「届いた商品にヒビが入っていたわ」
クレーム対応を電話で受けるときの対応。ちょっと見直せばもっと上手になります!
ケース4「弁当の中に異物が入っていたんだけど」
クレーム対応を電話で受けるときの対応。ちょっと見直せばもっと上手になります!
ケース5「届いた商品が違うわよ」
クレーム対応を電話で受けるときの対応。ちょっと見直せばもっと上手になります!