ビジネスマナー研修 大全

接客マナー編エントリー一覧

来客応対の基本マナー

感じのよい来客応対とはまず、「いらっしゃいませ」と快い迎えのあいさつをします。そして、相手を待たせず、てきぱきとした取り次ぎを行います。その際、相手を外見等で差別することがあってはなりません。これらは応対の基本中の基本です。受付での応対はプロらしくお客様が来社した際は、笑顔でおじぎをし、あいさつに続...

続きを読む

お客様の案内には配慮を

案内場所は事前にチェックお客様を応接室や商談コーナーに案内することになったら、案内場所を事前にチェックしておきましょう。前の来客で使用した茶碗などがそのまま残っていることがあります。行き先を告げてから案内する案内場所が入口からすぐそばにあれば問題ないのですが、オフィス内の奥まった場所や違うフロアにご...

続きを読む

感じのいいお茶の出し方

お茶出しの準備お茶を出す人数を確認し、容器にカケやヒビ、汚れなどがないかを確認します。お盆には茶碗と茶たくを別々にのせて運び、お盆を置いてから茶碗を茶たくにのせて出します。コーヒー、紅茶も同じですし、グラスの場合はコースターも添えます。タイミングをよく見計らって訪問客と担当者のあいさつや名刺交換が済...

続きを読む

他社を訪問する際の心得

必ずアポイントを取る他社を訪問する際は、アポイントを取るのが常識です。突然、訪ねるのは相手に迷惑ですし、不在であれば自分の時間を浪費するばかりです。アポイントを入れるのは遅くとも3日前、余裕を持って1週間前くらいにはしておきたいものです。訪問の目的とこちら側の人数および所要時間を伝え、日時調整は相手...

続きを読む

個人宅を訪問するときは

プライベートな場所柄に配慮エンドユーザー、いわゆる一般消費者に商品を販売する、金融、保険、住宅、不動産、自動車といった業種では、個人宅を訪問する機会が多くなることでしょう。その際、会社を訪問する以上に細かい配慮が必要となってきます。個人宅はプライベートな場所柄、それぞれ固有の事情を抱えているからです...

続きを読む

出張を命じられたときは

出張は旅行ではない出張を命じられて浮き足立つこともあるでしょう。でも、出張と旅行は似て非なるもの。まずは今回の出張目的をよく吟味しましょう。じゅうぶんな下調べが必要となってくるはずです。訪問する会社の情報面談相手の人物情報行動予定計画の立案などです。同時に、出張経費の申請・受領も済ませます。準備は怠...

続きを読む

接待の目的とその準備

接待とはビジネスイベント接待とはただの飲み食いの場ではありません。必ずその目的があります。日頃の仕事上のお礼親交をさらに深めるもの売り込みの商談がらみなど、ビジネスイベントとして設けられるものです。イベントですから、接待を行うにあたっては、段取りや気配りなど、さまざまな留意点があります。接待で気をつ...

続きを読む

接待の場での基本ルール

失礼のない席次のルールもてなす意味から当然、上座には接待する相手、下座には接待する側が座ります。相手が複数の場合には、役職を反映した席次で座っていただきます。なお、接待の場の双方に格段の役職差があってはいけません。接待する側は、相手と同格、もしくはそれ以上の人が応対します。人選のバランスは事前によく...

続きを読む

会話のマナーと酒の作法

乾杯の音頭は接待する側から全員が席に着いたところで、接待する側があいさつを述べ、乾杯の音頭を取ります。最初はビールでの乾杯が普通です。相手を立てる会話のマナー接待の主役は相手ですから、相手に誘い水の話題を投げかけたら、こちらは聞き上手になることが肝心です。だからといって、取調べのような質問攻めでは、...

続きを読む

ケース別の接待マナー

接待の代名詞・ゴルフゴルフで接待する場合には、あなたの腕前がある程度必要です。ビギナーの域では、相手に迷惑をかけてしまいます。コースを選ぶときは相手の実力を考慮します。そのためには、相手のゴルフ歴やハンディを事前に聞いておく必要があります。メンバーの組み合わせにあたっては、ハンディを基準に組みましょ...

続きを読む

接待の誘いを受けた場合

受けるか否かは会杜の判断接待には必ず目的や意図があります。あなたの個人的な判断で勝手に誘いに応じてはいけません。たとえ、親睦を深めるための気軽な誘いだったとしても、必ず上司に報告し、相談しましょう。ましてや商談成立を目的とする接待では、すでに水面下で他社との契約の動きが出ていることもあります。上司と...

続きを読む

社内の宴会は社内接待

社内宴会での留意点社内で催される宴会は、日頃の働きぶりに対しその労をねぎらい、あわせて社員間の親睦を深めることを目的にしています。日頃の鬱憤を晴らす「ガス抜き」だという人もいますが、いくら「今日は無礼講で大いに楽しんで」と上役が言ってくれたとしても、そこにはおのずと社会人としてのマナーが求められます...

続きを読む

宴会の幹事役をこなす

宴会の幹事役になったら乾杯の音頭に始まり、楽しい宴会が盛り上がってきても、幹事役は冷静に対処しなくてはなりません。宴会をお開きにする、大事な仕事があるからです。通常、会場は時間借りすることが多く、2時間から、長くても3時間です。幹事役は、終了10分前には「宴もたけなわとなってまいりましたが、このあた...

続きを読む

歓送迎会や社員旅行では

歓送迎会では主役を忘れない歓送迎会も通常、飲み会ということになります。そこで気になるのは、飲むこと、食べること、人と話すことに夢中になって、その日の主役を忘れている人がいたりすることです。これでは本末転倒です。これから送り出す人、迎える人を中心にした話題となるよう、気配りを心がけましょう。当たり前の...

続きを読む

リンク集